遺跡の中で最も高く見晴らしがよいところにある。 インティ・ワタナ「太陽をつなぎとめるもの」 高さは1.8mで自然石を削って作られている。 中央に突き立っている36cmの角柱。 東西南北を指しており、柱の対角線を太陽が冬至 …
続きを読む インティワタナ
つれづれなるままに・・・
アグアスカリエンテス 温泉
マチュピチュでアルゼンチン人のみんなとガイドさん記念撮影。 3泊4日一緒にトレッキングすると仲間意識が芽生える。 山登りの不思議だね。みんなフレンドリーで面白かった。 アルゼンチンの休暇時期にあたっていたのはたまたま。 …
続きを読む アグアスカリエンテス 温泉
サクサイワマン遺跡からクスコを見下ろす
クスコを見下ろすサクサイワマンの丘。 要塞や神殿、祭祀を行う場所だった思われる巨大な建造物が残っている。 三段に重なる基壇には200~300トンの巨大な石が使われている。 しかも隙間なく積み重なっている。 どうやって積ん …
続きを読む サクサイワマン遺跡からクスコを見下ろす
琵琶湖岸を歩く 大雪の後
強烈寒波はすごかった。 大雪の後の琵琶湖岸を歩く。 柳が崎より少し北を行く。 JR西日本の立ち往生が報道されている。 西大路~山科のあたりなら乗ることがある。 普段は長距離をぶっ飛ばす新快速はありがたい。 ところが大雨や …
続きを読む 琵琶湖岸を歩く 大雪の後
三尾神社 兎をまつるお宮
今年は兎年。 滋賀県大津市に兎にまつわる神社がある。 琵琶湖疎水から三井寺に向かって歩く。 三井寺には行ったことがあるが、三尾神社は意識していなかった。 駐車場の前の神社くらいの認識。 卯年生まれの守り神 三尾神社。 縁 …
続きを読む 三尾神社 兎をまつるお宮
京都から大津を電動自転車で越えてみた
仕事で使っていた電動自転車を移動することになった。 京都(桂川の西)から大津へ。 逢坂の関を越えるイメージであろうか。 京都からの都落ち・・・だね。 自動車なら1号線を素直にたどるか、高速道路(名神)を使うと速い。 いろ …
続きを読む 京都から大津を電動自転車で越えてみた
フォロ・ロマーノの眺望
コロッセオを見終えて。 古代ローマの政治の中心地 フォロ・ロマーノへ移動する。 少し離れたところからフォロ・ロマーノを見てみよう。 貴重な遺構が連なっている。 どこから回ろうか悩む。 フォロとは現代も使うフォーラムの語源 …
続きを読む フォロ・ロマーノの眺望
ティトゥスの凱旋門 マクセンティウスのバジリカ
コロッセオの後には、 パラティーノ丘を先に見てもいい。 その後に、フォロ・ロマーノを見学するのも良い。 フォロ・ロマーノには、ティトゥスの凱旋門から入った。 この凱旋門は聖なる道 Via Sacraの終点にある。 聖なる …
続きを読む ティトゥスの凱旋門 マクセンティウスのバジリカ
ロムルスの神殿 ヴェスタの神殿
遺跡が多くて、なかなか進まない。 マクセンティウスのバジリカの横に。 ロムルスの神殿 Tempio di Romolo マクセンティウス帝が幼くして亡くなったロムルスのために建てた。 ミルヴィオ橋の戦いで戦死したので未完 …
続きを読む ロムルスの神殿 ヴェスタの神殿
最後の沼地 カエサル神殿 エミリアのバジリカ
フォロ・ロマーノは、とにかく広い。 石畳が多くて、しっかりした靴でないと足が疲れる。 その中のマイナーな場所も、また味わい深い。 最後の沼地であるラクス・クルティウス Lacus Curtius(奥)である。 クルティウ …
続きを読む 最後の沼地 カエサル神殿 エミリアのバジリカ